
結果につながる暗記カード

いつでもどこでもスキマ時間に!!

「やりきった!」 が自信になる
TT1の暗記カード
中学受験生向けの暗記カードです
理科・社会を中心に、四谷大塚の予習シリーズの単元にあわせた構成で用意しています
自分の子供向けに作ってみたところ、とても効果があったので商品化してみました。
ひとつひとつ手作りで作っているため、市販の完璧なものとは異なりますが、フリマサイトでたくさんの方からお求めいただいております
中学受験のお子さんを持つご家庭に役に立つ情報の発信や中学受験の悩みの共有、受験に限らず子育てに関するノウハウやサービス商品などもご紹介していきたいと思いサイトを立ち上げました!
TT1カードができるまで
我が子が中学受験をはじめた時
その難易度に驚きました
そしてなかなか覚えられない
予習シリーズを読んでも頭には入らず
演習問題で間違えたところを覚えたはずなのに組分けテストで同じ間違いをする
理社に時間をかけすぎると、今度は国算が落ちていく
そんな状況を打開したのが暗記カードでした
短時間で覚えられて、間違えたカードだけ抜き出し、組分け前に一気に復習もする
効果はすぐに出ました。綺麗に右肩上がりに!
でも、単元に沿った暗記カードはどこにも売ってなく、自作するしかありませんでした…
単元に追われるように毎週徹夜して作りました
もう、作らなくても大丈夫かな(作るのが大変すぎて。。)
と思って辞めたことがありました
綺麗に右肩下がり…
何より嬉しかったのは、子供から「カードがないときつい」と言ってもらった事
作ると子供もやる気が出て熱心に取り組んでくれました
同じように効果が出るご家庭もあるのではないかと思って、子供のために手書きで作っていたものを綺麗にして商品化してみました
一度お試しいただけましたら幸いです!
次回組み分けテスト範囲
次回組み分けテストは8月下旬!!
対象範囲のセットはこちら!!
中学受験に役立つメールを受け取る
中学受験に役立つコンテンツや限定オファー、商品に関する最新情報をお知らせします。
全セット の商品一覧
TT1の暗記カード 学年 x 期 別の全セット
-
-
-
(暗記カード)4年生上下理社全セット(上期1~19回、下期1~18回)
通常価格 ¥62,540 JPY通常価格単価 / あたり¥76,700 JPYセール価格 ¥62,540 JPYセール -
-

-
新商品発売のお知らせ 国語(漢字とことば)暗記カード
新商品 4年生下期 国語 漢字とことば(通称カンコト)の暗記カードの販売を開始しました!5年生ももうすぐ販売開始!→5年生完成しました!! 予習シリーズの「漢字とことば」の単元に準拠した問題構成としてますので、組分けテストや週テスト、カリテなどにご活用いただけます!! 理科と社会の商品同様にTT1のこだわりを注入して制作しております!ぜひ一度お試しください!
新商品発売のお知らせ 国語(漢字とことば)暗記カード
新商品 4年生下期 国語 漢字とことば(通称カンコト)の暗記カードの販売を開始しました!5年生ももうすぐ販売開始!→5年生完成しました!! 予習シリーズの「漢字とことば」の単元に準拠した問題構成としてますので、組分けテストや週テスト、カリテなどにご活用いただけます!! 理科と社会の商品同様にTT1のこだわりを注入して制作しております!ぜひ一度お試しください!
-
9月の営業日につきまして
いつもTT1 Learning 中学受験のお店をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。 9月の発送業務の営業につきましてご連絡させていただきます。 下記日程はお休みとさせていただきます。 2025年9月7日〜2025年9月9日 ご注文は可能です。ご注文いただきました商品は順次発送させていただきます。 ご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします!
9月の営業日につきまして
いつもTT1 Learning 中学受験のお店をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。 9月の発送業務の営業につきましてご連絡させていただきます。 下記日程はお休みとさせていただきます。 2025年9月7日〜2025年9月9日 ご注文は可能です。ご注文いただきました商品は順次発送させていただきます。 ご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします!
TT1カードが選ばれる理由
-
「点」でなく「面」
一問一答ではなく複数問を関連づけて出題するようにしています。
すぐに忘れてしまうのは一つ一つ覚えているから!
関連づけをすることで「点」の暗記から「面」で覚えられるよう工夫しました
-
塾の単元に合わせた
カードの単位を塾の単元に合わせました。
例えば植物といっても、季節ごとの生態や植物のつくり、光合成の仕組み、成長の仕方など単元はわかれて学習します
いろんなテキストで学ぶより塾のカリキュラムにそって学習するのが最も効率的と考えています
-
ゲーム感覚でハマる
暗記カードの特性は、繰り返しできること。そしてできた問題を外して、できなかった問題を何度もチャレンジできること!
子供は「解けた」=「クリアした」とゲームのような感覚で取り組むようになったらしめたもの!
-
いつでもどこでも
机に向かっている時間以外の時間でどれだけ学習できるか
TT1カードならかさばらずポケットに入れて、移動時間にどこでも取り出して続きからできます。
旅行時に重いテキストを持っていかなくていいのも⭕️
4年生の商品一覧
-
-
(暗記カード)4年生上下理社全セット(上期1~19回、下期1~18回)
通常価格 ¥62,540 JPY通常価格単価 / あたり¥76,700 JPYセール価格 ¥62,540 JPYセール -
-
-
-
5年生の商品一覧
-
-
(暗記カード)5年生上下理社全セット(上期1~19回、下期1~18回)
通常価格 ¥64,100 JPY通常価格単価 / あたり¥76,700 JPYセール価格 ¥64,100 JPYセール -
-
-
-
6年生の商品一覧
-
-
(暗記カード)6年上 全セット 社会・理科 1-17回
通常価格 ¥29,800 JPY通常価格単価 / あたり -
-
(暗記カード)6年上 理科 全セット 1-17回
通常価格 ¥14,950 JPY通常価格単価 / あたり -
-
理科の商品一覧
社会の商品一覧
-
【中学受験】夏休み前にやるべき3つの準備で受験の夏を最大活用する
夏休みは中学受験生にとって大きなチャンス。でも「思うように進まなかった」と後悔する声も多いです。この記事では、充実した夏休みにするために、夏休み前にやるべき「振り返り」「目標設定」「スケジュール作成」の3ステップを丁寧に解説。お子さんと一緒に準備を進め、実りある夏にしませんか?
【中学受験】夏休み前にやるべき3つの準備で受験の夏を最大活用する
夏休みは中学受験生にとって大きなチャンス。でも「思うように進まなかった」と後悔する声も多いです。この記事では、充実した夏休みにするために、夏休み前にやるべき「振り返り」「目標設定」「スケジュール作成」の3ステップを丁寧に解説。お子さんと一緒に準備を進め、実りある夏にしませんか?
-
夏休みにおすすめ!首都圏から行ける無料の工場見学10選(2025年版)
夏休み、どこ行こう…と調べたら「全部満席!?」となる前に! 今から予約が始まっている、小学生にも大人気の工場見学スポットを10か所厳選。 ・ANA機体整備、クロネコヤマト、カルピス、味の素など ・首都圏から日帰りOK、無料で楽しめる場所多数 ・予約の開始時期、アクセス方法、見どころを一挙紹介! 自由研究や社会科見学のネタにも◎ 「この夏どこ行く?」に迷ったら、早めのチェックが吉です。
夏休みにおすすめ!首都圏から行ける無料の工場見学10選(2025年版)
夏休み、どこ行こう…と調べたら「全部満席!?」となる前に! 今から予約が始まっている、小学生にも大人気の工場見学スポットを10か所厳選。 ・ANA機体整備、クロネコヤマト、カルピス、味の素など ・首都圏から日帰りOK、無料で楽しめる場所多数 ・予約の開始時期、アクセス方法、見どころを一挙紹介! 自由研究や社会科見学のネタにも◎ 「この夏どこ行く?」に迷ったら、早めのチェックが吉です。
-
【中学受験】計算ミスをなくしたい!タイプ別・具体的対策まとめ
「また計算ミス…」と悩んでいませんか? 中学受験での計算ミスには、実は“タイプ”があります。 ・ケアレスミスばかりで伸び悩む ・ 考え方は合っているのにミスが多い ・ 焦りや自信のなさが原因かも? そんなお子さんの“計算ミスのクセ”をタイプ別に整理して、具体的な対策と親の関わり方までまとめました。 「うちの子、これだ!」がきっと見つかるはずです。
【中学受験】計算ミスをなくしたい!タイプ別・具体的対策まとめ
「また計算ミス…」と悩んでいませんか? 中学受験での計算ミスには、実は“タイプ”があります。 ・ケアレスミスばかりで伸び悩む ・ 考え方は合っているのにミスが多い ・ 焦りや自信のなさが原因かも? そんなお子さんの“計算ミスのクセ”をタイプ別に整理して、具体的な対策と親の関わり方までまとめました。 「うちの子、これだ!」がきっと見つかるはずです。
-
中学受験、みんなどれくらい勉強してる?
中学受験を控え、「うちの子、勉強時間が足りてるの?」と不安になること、ありますよね。でも、大切なのは“量”だけじゃなく“質”と“使い方”! 本記事では、学年別に適した勉強時間の目安や、無理なく続けるコツ、家庭でできるサポートの工夫まで、幅広く紹介しています。 忙しい中でも成果につなげるには、ただ「長く勉強させる」ではなく、子どもに合ったスタイルを見つけることがカギ。 時間管理に悩むご家庭にとって、きっとヒントになるはずです!
中学受験、みんなどれくらい勉強してる?
中学受験を控え、「うちの子、勉強時間が足りてるの?」と不安になること、ありますよね。でも、大切なのは“量”だけじゃなく“質”と“使い方”! 本記事では、学年別に適した勉強時間の目安や、無理なく続けるコツ、家庭でできるサポートの工夫まで、幅広く紹介しています。 忙しい中でも成果につなげるには、ただ「長く勉強させる」ではなく、子どもに合ったスタイルを見つけることがカギ。 時間管理に悩むご家庭にとって、きっとヒントになるはずです!
ダウンロードファイル
-
(PDF 予シリのポイント&問題集)4年上 社会(地理) 第4回 都道府県と地方(1)
通常価格 ¥300 JPY通常価格単価 / あたり -
(PDF 予シリのポイント&問題集)4年上 社会(地理) 第6回 都道府県と地方(2)
通常価格 ¥300 JPY通常価格単価 / あたり -
(PDF 予シリのポイント)4年下 理科 第1回(生物) ヒトのからだ ダウンロードファイル
通常価格 ¥150 JPY通常価格単価 / あたり -
(PDF 予シリのポイント)4年下 理科 第2回(生物) 秋の生物 ダウンロードファイル
通常価格 ¥150 JPY通常価格単価 / あたり
4年生 予習シリーズのポイント
すべてを表示する-
【2025年版 小4】予習シリーズ 上期 理科 第19回「動物」攻略ガイド 親子で押さえておき...
小4理科第19回「動物」では、背骨の有無による分類をはじめ、セキツイ動物・無セキツイ動物の種類や特徴を学びます。魚類から哺乳類までの進化の流れや、動物ごとの呼吸・子育ての違いも大切なポイント。食べ物の違いにも注目しながら、分類の意味を理解して覚えるのがコツです。本記事では覚えやすく整理し、暗記カードや親子でのクイズ形式学習など、楽しく学べるヒントも紹介します!
【2025年版 小4】予習シリーズ 上期 理科 第19回「動物」攻略ガイド 親子で押さえておき...
小4理科第19回「動物」では、背骨の有無による分類をはじめ、セキツイ動物・無セキツイ動物の種類や特徴を学びます。魚類から哺乳類までの進化の流れや、動物ごとの呼吸・子育ての違いも大切なポイント。食べ物の違いにも注目しながら、分類の意味を理解して覚えるのがコツです。本記事では覚えやすく整理し、暗記カードや親子でのクイズ形式学習など、楽しく学べるヒントも紹介します!
-
【2025年版 小4】予習シリーズ 上期 社会 第19回「海とともにあるくらし」攻略ガイド 親...
小4社会第19回「海とともにあるくらし」は、日本が海とどのように関わり、暮らしや産業を築いてきたかを学ぶ重要単元です。日本は海岸線が長く、自然海岸と人工海岸に分けられ、砂浜海岸では観光や農業、岩石海岸では漁業や養殖が発展しています。特に三陸海岸ではリアス海岸の特徴を活かした漁業が盛んですが、津波への対策も必要です。本記事ではポイントを詳しく解説し、暗記カード活用法や保護者の方へのアドバイスも紹介します!
【2025年版 小4】予習シリーズ 上期 社会 第19回「海とともにあるくらし」攻略ガイド 親...
小4社会第19回「海とともにあるくらし」は、日本が海とどのように関わり、暮らしや産業を築いてきたかを学ぶ重要単元です。日本は海岸線が長く、自然海岸と人工海岸に分けられ、砂浜海岸では観光や農業、岩石海岸では漁業や養殖が発展しています。特に三陸海岸ではリアス海岸の特徴を活かした漁業が盛んですが、津波への対策も必要です。本記事ではポイントを詳しく解説し、暗記カード活用法や保護者の方へのアドバイスも紹介します!
-
【2025年版 小4】予習シリーズ 上期 理科 第18回「星座の動き」攻略ガイド 親子で押さえ...
18回のテーマは「星座の動き」。 夜空の星がどのように動いて見えるのか、なぜ季節ごとに星座が変わるのかなど、理科の重要ポイントを解説。星座早見表の使い方も紹介し、観察体験と結びつけて学ぶ内容です。親子で一緒に星空を見ながら学ぶと、楽しさも理解も倍増します!
【2025年版 小4】予習シリーズ 上期 理科 第18回「星座の動き」攻略ガイド 親子で押さえ...
18回のテーマは「星座の動き」。 夜空の星がどのように動いて見えるのか、なぜ季節ごとに星座が変わるのかなど、理科の重要ポイントを解説。星座早見表の使い方も紹介し、観察体験と結びつけて学ぶ内容です。親子で一緒に星空を見ながら学ぶと、楽しさも理解も倍増します!
5年生 予習シリーズのポイント
すべてを表示する-
【2025年版 小5】予習シリーズ 上期 理科 第19回「地球」ポイントまとめ
第19回では「地球」の単元を徹底整理。地球の形や大きさ、内部構造、4つの時代と示準化石、緯度・経度、太陽の見える方向、時差の計算方法など、覚えるポイントが盛りだくさんです。図や表を使って「どうしてそうなるのか」を理解しながら学ぶことで、知識がしっかり定着します。親子で一緒に確認し、苦手意識をなくしましょう!
【2025年版 小5】予習シリーズ 上期 理科 第19回「地球」ポイントまとめ
第19回では「地球」の単元を徹底整理。地球の形や大きさ、内部構造、4つの時代と示準化石、緯度・経度、太陽の見える方向、時差の計算方法など、覚えるポイントが盛りだくさんです。図や表を使って「どうしてそうなるのか」を理解しながら学ぶことで、知識がしっかり定着します。親子で一緒に確認し、苦手意識をなくしましょう!
-
【2025年版 小5】予習シリーズ 上期 社会 第19回「統計資料の読み方」ポイントまとめ
小5社会予習シリーズ第19回「統計資料の読み方」では、折れ線グラフや円グラフ、棒グラフなど様々なグラフを正確に読み取る力が求められます。農業や工業、エネルギー、人口などテーマごとの統計を見ながら、変化の理由や背景を考える力を養います。本記事では、グラフを読む際のポイントや特徴の見極め方、暗記カードを活用した覚え方のコツを詳しく紹介。親子で楽しく進められる具体的な勉強法も提案しています!
【2025年版 小5】予習シリーズ 上期 社会 第19回「統計資料の読み方」ポイントまとめ
小5社会予習シリーズ第19回「統計資料の読み方」では、折れ線グラフや円グラフ、棒グラフなど様々なグラフを正確に読み取る力が求められます。農業や工業、エネルギー、人口などテーマごとの統計を見ながら、変化の理由や背景を考える力を養います。本記事では、グラフを読む際のポイントや特徴の見極め方、暗記カードを活用した覚え方のコツを詳しく紹介。親子で楽しく進められる具体的な勉強法も提案しています!
-
【2025年版 小5】予習シリーズ 上期 理科 第18回「植物のはたらき」ポイントまとめ
第18回は「植物のはたらき」がテーマです。光合成・呼吸・蒸散という3つの基本活動を、それぞれの目的や仕組み、行われるタイミングや場所まで詳しく解説します。実験の確認方法や表・暗記カードを使った復習法も紹介しており、親子で一緒に楽しく学べる内容にまとめています。苦手を克服し、得意単元に変えるきっかけにしましょう!
【2025年版 小5】予習シリーズ 上期 理科 第18回「植物のはたらき」ポイントまとめ
第18回は「植物のはたらき」がテーマです。光合成・呼吸・蒸散という3つの基本活動を、それぞれの目的や仕組み、行われるタイミングや場所まで詳しく解説します。実験の確認方法や表・暗記カードを使った復習法も紹介しており、親子で一緒に楽しく学べる内容にまとめています。苦手を克服し、得意単元に変えるきっかけにしましょう!
