歴史が好きになるオススメの本7冊

歴史が好きになるオススメの本7冊

 5年生下期の社会は歴史一色です!

地理は4年生から5年生前半にかけて、1年半の時間をかけて勉強する一方で
歴史は5年生後半のわずか半年で一気にかけぬけていきます。

結構のボリュームがある内容を、かなり短い時間でマスターしていく必要があるということ。

 

今までの社会とちょっと変わるので、歴史を勉強したことがなければ、どんな風に学ぶべきかの勘所もないまま数回が過ぎてしまうということにもなりかねません!

 

そこで、下期に入る前に

歴史とはどんなものなのか

だいたいのことを押さえておいた方がいいです。

 

今日、ご紹介するのは、そんな歴史の導入に最適な本です!
大きく4つのカテゴリーに分けてご紹介します!

 

漫画 日本の歴史 

まず挙げましたのは、漫画 日本の歴史! 全巻セット

これは塾でもオススメされるので、比較的多くの方がとりあえず購入しているのではないかと思います。。

我が家も例に漏れず全巻セット購入しました!!

 

ところで、この「学習漫画 日本の歴史」は各出版社が似たようなセットを出しています。

どの出版社が良いのでしょうか?

結論としては、どの出版社でも大差なし!

  • お値段
  • その時点での最新版
  • 付録に何がついているか(キャンペーンなど)

あたりで決めるのが良いのではないでしょうか。

 

我が家は、塾オススメの小学館さんの商品を購入しました!

 

さて、全巻セットを大人買いしまして、
5年生夏休み
下期からいよいよ歴史が始まるぞ!!

全巻読もう!

と進めました。

サクサク時代が進みまして、確かに教科書を読むよりはいい感じ❤️

ただし、
どうも内容が淡白で、面白味にかけるとのこと。
どうしても義務感で読む形で、次どうなるの?というワクワク感や興味がわかないと感じました。
(そもそも、そういうものではあると思いますが)

 

そこで、同じ5年生の夏休みのちょうどお盆あたり、旅行の途中で購入したのが次に紹介する歴史の本です。

 

オモシロイ歴史の本

予習シリーズなどの教科書や、学習漫画 日本の歴史も読みやすくはあるのですが

淡々とした歴史の話 で
ワクワク感や驚き、笑いなどが
ほとんどなく進んでしまいます

歴史をちゃんと勉強するという意味では良いのですが
まずは歴史に興味を持ち、楽しんだ方が、勉強を始める上では良い気がします。

我が家では色々な本を読みましたが、例えば以下の3つのシリーズ

  1.  やばい日本史シリーズ
  2. ざんねんな偉人伝
  3. ゆるい日本史

1のやばい日本史シリーズは、歴史人物や出来事などをオモシロエピソードで紹介してくれます。
すごい話に加えて、題名の通り、「やばい」話もあり、そのエピソードは笑いを誘います。

そして、単なるオモシロイ本というだけでなく、東京大学の教授もお墨付きの本なので、信頼性もあります

我が子はこの本を一気に読み進め、続きの 「もっとやばい日本史」も読み切りました。
なお、このシリーズには世界史もあります!

 

2のざんねんな偉人伝も、やばい日本史と同じように、世界中の偉人伝のざんねんなお話が面白く描かれています。

特に、すごいと言われている偉人が、結構人間味のある身近な存在に感じることで、完璧な人間などいない、自分も何かに特化すれば偉人になれるかもしれない!
といった気持ちも湧いてくるようでした。

 

3のゆるい日本史も、上記二つの作品と同じようにオモシロイエピソードが集録されています!
この本は特に日本の中世を中心にしており、
どんな時代の背景・雰囲気だったのか、どんな人がいたのか
がサクッと読めて理解できるので、導入に最適と思います!

 

次に紹介したいのは、歴史がなんとなくわかり、興味も出てきた。
そして気になる歴史人物や時代もなんとなくわかってきた!

そうなってきたらぜひ深掘りできるような歴史本を読んでみることをお勧めします!

 

歴史を深ぼる本 

子供が歴史に興味を持ったらしめたもの!!
その好奇心を最大限に広げてあげましょう。

オススメの本は以下の二つのシリーズ

 

  1. 火の鳥文庫 伝記シリーズ
  2. マンガ日本の古典シリーズ

1の火の鳥文庫の伝記シリーズは歴史人物の伝記です。
人物に興味を持ったらこの本をぜひ。
子供用にわかりやすく書かれていて、漢字にふりがなもついているので読みやすいです!
文庫本なので持ち運びも楽!

こちらは文字での本ですが、ちょっと難しい方は、学習マンガの伝記シリーズでも良いかもしれません!

 

2のマンガ日本の古典シリーズは、例えば古事記や源氏物語、鎌倉時代成立から中期を描いた吾妻鏡といった日本の古典をそうそうたる漫画家が作品毎に描いています。

古典なので内容は少し難しめ。。ただしマンガなので子供も読み進められると思います。この本は親も楽しめるのではないかとも思います!

 

最後にご紹介するのは、教科書とはまた別の軸で整理されている歴史参考書です!

日本史図鑑

amazonリンク
この本は、予習シリーズなどの教科書とともに、見返すのに最適です。

ほとんどの歴史の参考書が、時代や人物にフォーカスして整理されているのに対して、この本は政治、経済、外交といった軸や、人物の関係や、出来事・事件が起きた時の背景や力学、城の作り方の変化、着るものの変化などテーマごとに時代でどう変わってきたのかといった単位で描かれているのが秀逸と思います。

歴史が一通り終わって復習したり、6年生で使うのにもオススメです!

 

以上、歴史が好きになるオススメの本7冊を紹介しました!
ご参考になりましたら幸いです!

 

 

本サイトでは、四谷大塚の教材の予習シリーズの単元に合わせた暗記カードを制作・販売しております!

週テスト、カリテ、組分けテストなどの対策に最適です。
ぜひ一度覗いてみてくださいませ!

ブログに戻る
RuffRuff App RuffRuff Apps by Tsun