
2025年版 第16回〜19回の暗記カード活用法&ご購入者の声まとめ
共有
上期ももう終盤!!
あっという間に終わってしまいますね!
3回目の組み分けテストどうだったでしょうか??
ちょっと中弛みもしてくる時期ですね
次回組み分けテストは
4年生は7月12日
5年生は7月13日に予定されています。
ここからの時期、暗記や知識の定着は差がつきやすいポイント。
だからこそ、スキマ時間学習を活用して、効率よく準備を進めていきたいところです。
そんな時に活躍するのが、毎回ご好評いただいている 暗記カードシリーズ。
今回も対象単元のカードを販売中です!
✅ 4年生理社第16回〜19回
✅ 5年生理社第16回〜19回
✅ 6年生理社第15回〜17回
暗記カードは嵩張らずに、スキマ時間で使えるので大活躍します!!
今回は、実際のご利用者の声とともに、その魅力をご紹介します。
TT1の暗記カードが選ばれている理由
今回販売中の暗記カードシリーズは、逆説的ですが、「暗記」だけを目指しているわけではありません。
テストに対応できる知識に加えて「知恵」の育成を促すこと、
基本を身につけ自分で「考える」ことを促せるように考え尽くして制作してまいりました。
こだわったポイントをご紹介します。
単元に合わせた構成 → 組分け対策に効果絶大!
授業やテストに連動させて作成しているため、学んだ内容とカードが直結。
「今やっている単元がそのまま組分けテスト対策になる!」と実感しやすく、勉強効率が格段にアップします。
我が子が組分けテストで点数が取れない時、焦って市販の色々な参考書を買いました。サピックスの教材や中学受験でオススメの問題集など。。
その結果は、ほとんど効果がなかったと思います。むしろ分散することで効率が落ちてしまい逆効果だった可能性も高いと考えています。
その反省から、「今やっている単元に合わせた学習」という点が極めて重要だと気づきました。フォーカスすることで知識もしっかりとつくし、やり切ることで自信にもつきます。
そこで単元に合わせた暗記カードを自作することにしました。
1枚に複数問 → 関連づけて覚えられる
カード1枚に複数の問いを盛り込みました。
一問一答では得られない、知識同士のつながりを意識しながら学べます。
関連付けた記憶は忘れにくく、テスト本番でも応用が利きやすいのが特徴です。
いろんな方向の質問に答えられる
中学受験では、単に用語を覚えているだけでは対応できない問題も多数出題されます。
たとえば、川の問題一つでも:
- 名称
- 地図上での位置
- 流れる県や平野
- 関連する公害や歴史的背景
こうした複数の角度から問われるケースが非常に多いため、暗記カードにも様々な方向からの設問を盛り込んでいます。
メタ認知力の向上 → 全体像を見て学べる
分野別・単元別の知識整理だけでなく、全体像を意識できるように設計しているのも大きな特徴です。
- 分類軸
- 表や図
- 背景やストーリー
こうした要素をカードに盛り込むことで、単なる丸暗記ではなく「知識を使いこなす力=メタ認知力」が自然と養われる仕掛けになっています。
ご購入者の声・レビューご紹介
ここからは、実際にご利用いただいた方々から寄せられた声をご紹介します。
全商品に共通して寄せられているご意見ですので、初めての方にも参考にしていただければと思います。
子供が気に入って自分から取り組む教材
お子さんに気に入っていただき、勉強嫌いや勉強をあまり取り組まないお子さんが自ら取り組むようになったという声を多数いただいております。
いただくレビューの中で一番嬉しい声です!
>前回購入させていただいた社会の暗記カードが娘から好評で、理科もお世話になります
>こちらの暗記カード、子供に合っているようで、これがないと無理!と言っています(笑)
→この発言、我が子からも同じことを言われました。暗記カードを自作するのがあまりにも大変で。。汗。もうなくてもできるかもしれないと思って制作をやめたら、、我が子から、「カードないときつい」と言われました。
親としてめちゃくちゃ嬉しかった瞬間です。
>娘も嬉しそうで、早速、今日から頑張るそうです
>暗記が苦手な息子が、隙間時間に勉強してくれるようになりました。
>予習シリーズの単元ごとにまとめてあり、とても使いやすい暗記カードですね。
>本人が待ち望んで喜んであけて、早速使わせていただいておりました。
結果が出た!
結果が出るために作った暗記カードなので!
結果に繋がったというお声はとても嬉しいです!
>おかげさまでS組に上がることができました!
>2連続で組分け9割超えました、、
>他の教科で翻弄される中、短時間で学習、成果を上げることができ、とても助かってます。
*組分け9割は、正直、当暗記カードだけで達するのは相当難しいため、このご購入者様のお子様の才能と努力によるところが大きいと思われます。しかし、当暗記カードも多少それを加速もできたのかなと自負しております!
>苦手な暗記科目を覚えてきております
>理科の壊滅状態が回避できました
暗記カードの品質が高い!
何も考えずに問題を並べて作った暗記カードではないです!
単元の教科書を確認し演習問題を確認しカリテ、組分けテストを確認し、問題の作成者がどのような観点で問いを繰り出してくるであろうかを考え、暗記カードに盛り込むコンテンツを並べて58枚にどのように盛り込むかをうんうん唸りながら考えて作っています!
>各単元の要点が非常によくまとまっており、テスト対策にとても有用だと思いました。
>自分で作るにはかなりの時間と労力が必要なツールなので、購入できてとても良かったです!
>ボリューム満点ですが、難易度も書いてあり、勉強しやすいと思いました。他の分野も購入したいと思います。
>本当にこのカードが救世主でした泣
>とても素敵な商品で再び次回単元購入させていただきたく。
もっと早く出会いたかった!
TT1もです!!!
>とても良いカードです。
>カラーで、子供が扱いやすい見やすい大きさ、親でもとても作れないカードで、
>もっと早くに、出会いたかったぐらいです。
>もっと早く購入しておけば良かったと後悔しております。
>素晴らしい暗記カードです。
暗記カードは“自走”の力を育てる
レビューでもありましたが、子どもが自分から取り組むようになったという声は本当にうれしいです。
「やりなさい」と言われて嫌々やるのではなく、カードなら「やれる感覚」が持てるので、自分から動けるきっかけになっているのだと思います。
また、暗記カードを1枚覚えると自分が成長した感覚になったり、または、ゲームを一つクリアしたような感覚になり、自ら楽しんで取り組むようになるのかなと考えています。
実際に我が子は
- 教科書はあまり読めない。
- 演習問題を繰り返しても、答えを覚えていて、本質的な知識を理解してない。
- カリテで取れないから教科がつまらなくなる。
- つまらないから自分で勉強しない
- 勉強してないから、親に怒られる
- いやいややっても点に結びつかない
という負のループから
- 教科書は読めないけどだいたいの流れはわかる
- 塾で問題を解いてわかるところとわからないところが、わかる
- 暗記カードを徹底的にやる↗︎
- 小テストで点数がとれる↗︎↗︎
- 点が取れたから自ら暗記カードをやる↗︎↗︎↗︎
- カリテもできるようになる↗︎↗︎↗︎↗︎
- 組分けに向けて復習も暗記カードでや↗︎↗︎↗︎↗︎
といった正のループに大きく転換しました!
ご購入はこちらから
暗記カードは以下のショップでご購入いただけます。使いやすい媒体をぜひご活用ください。
各サイトで「TT1 暗記カード」で検索くださいませ。
おすすめは本オフィシャルサイトが最安値でございます。
- オフィシャルサイト(最安値)
- メルカリ
- Yahoo!フリマ
- ラクマ
- Creema
- minne
まとめ
組分けテストまで、あと少し。
この時期はやることが多すぎて迷う場面も多いですよね。
そんな時こそ、効率よく積み重ねられる暗記カードをうまく活用してみてください!!
お子様とご家庭の受験生活がより良いものになりますように!
次回組分け範囲の暗記カードはこちら
✅ 4年生理社第16回〜19回
✅ 5年生理社第16回〜19回
✅ 6年生理社第15回〜17回
この暗記カードは夏休みにもフル活用していただけるとうれしいです!
旅行に行った際、教科書と問題集をいつも持っていきましたが開くことはかなり稀でした。暗記カードは、ポケットに2個入れて、移動中、待ち時間、ホテルの部屋で落ち着いたタイミング、食事の前後などスキマ時間にサクッと活用できるのがめちゃくくちゃ良いです!
中学受験の参考になるおすすめ記事
- 塾の復習法|塾のあと30分で差がつく!効率的な家庭復習 → 毎日の学びをしっかり定着させる時短復習法を紹介。
- 「暗記カード」のススメ 〜理社が苦手な子にこそ使ってほしい!→ 子供が自らやりたい!と言って動き始めた!キーは暗記カードその理由とは!
- 国公立中高一貫校に受かる子の特徴→ 合格を勝ち取る5つの要素とは。